2020年9月4日
In
blog, イベント情報
月日
定員人
農園のらでも、稲刈りが始まりました。7月の長雨、8月の猛暑の影響もありましたが
収穫作業は順調です。コロナのためイベントは中止にしています。...
2019年10月12日
In
blog, イベント情報
月日
定員人
雨の影響で畑の状態が悪く残念ですが中止にします。...
4月7日に種まきを行い、育苗機に入れていた稲の芽が伸びてきました。
これから田んぼに並べて、10センチくらいまで育てます。うまく
そだちますように!!
...
3月20日、いよいよ田んぼの準備、種籾の消毒です。薬は使わず
60度のお湯に10分間つけます。容器の中はジャグジー風呂のようです。
これから種まきまで水に浸け、発芽を促します。忙しくなってきますが
なんだか嬉しい!!
...
3月9日午前中、ジャガイモの植え付けを行いました。品種はシンシア、
まだ気温が低く、雨の予報なので黒マルチを貼っておきます。芽が出てマルチ
を押し上げてきたら、穴を開け芽をだします。またみんなで芋掘り楽しみです!!
午後からは、今シーズン最後の味噌作り体験。お子様が多数参加、大変賑やかで
楽しそうでした。
3月10日 +nikoさんのお誘いで福祉施設へ焼き芋を販売に行きました。
いろんな方とお知り合いになれて良かったです。芋も甘くて美味しいと好評でした。
...
3月上旬、ブロッコリー、ほうれん草、菜の花が出荷できるよになって
きました。菜の花見ると、春をかんじますねー。今週のランチです!!
...
2月1日、栗の苗木がだいぶ大きくなってきたので、山に植え付けました。
能勢では、昔から「銀寄せ」と言う品種が有名で、特産です。原因不明
で、栗の木が枯れ、どんどん本数が減ってきています。「桃栗3年、柿8年」
といい、すぐには収穫できませんが、成長を楽しみに育てていきたいと
思います。今年も栗拾い体験お楽しみに!!
...
2月22日 今日は竹林の片付けを行いました。
去年の台風の影響で、多くの竹が倒れています。又枯れてしまった竹も
多かったです。チエンソーで切り、燃やしていきます。去年はたけのこも
少なかったですが、今年はたくさん収穫できますように!!
またたけのこ掘り体験やりたいと思います。...
我が家の愛犬アムロです。事情があり3年前急にうちに来ることに
なりました。8才雄、来たときは、ビクビク怯えていましたが、すぐに慣れ
なかよしに!今では、運動不足解消のいい相棒です。これからもよろしく!!...
2月16日今シーズン2回目の味噌作り体験行いました。大豆を素手で潰し、塩、米糀を混ぜ
タッパの中へ。空気が入らないように団子状にして投げつけます。みんな楽しそう!
糀は能勢のてっぺん糀工房さんの物を使用。発酵食品なんかいいですよ!
小さなお子さんから・・・までみんなわいわい行えました。美味しいお味噌ができますように!!
...